ハコヅメ漫画 あらすじ 新人女性警察官の河合麻衣が描く似顔絵がおもしろい!

激務で嫌われ者だと知っていたら警察官にはならなかった。主人公の河合麻衣(カワイ・マイ)が公務員試験に片っ端から落ち唯一受かったのが警察官だった。交番で勤務が始まってもう辞めようと思い辞表を出すつもりだった。そんなところに、元刑事部のエースだった藤聖子(フジ・セイコ)が移動になって一緒に仕事をしていく中で色々な事を教えてもらってもう少し頑張ってみようかなと気持ちが変わっていく。

作品紹介

作品名  ハコヅメ~交番女子の逆襲~

配信情報 毎日無料

著者   秦三子(ヤス ミコ)

出版社  講談社

掲載誌  モーニング

(ライン漫画より)

 

ハコヅメ漫画 あらすじ 新人女性警察官の河合麻衣が描く似顔絵がおもしろい!

通称「ハコヅメ」とは交番勤務のこと。

女性新人警官、河合麻依(カワイ・マイ)は公務員試験を片っぱしから受けたけれど受かったのがが

たまたま警察官だった。

そして交番勤務に配属された。

激務で嫌われ者だと知ってたら警察官にはならなかった!限界を感じ辞表を書いて辞めるつもりだった。

そこに刑事部のエースだった藤聖子(フジ・セイコ)が後輩刑事へのパワハラで河合のいる交番にとばされてきたところから話が始まる。


ハコヅメ漫画 あらすじ 新人女性警察官の河合麻衣が描く似顔絵がおもしろい!

新人とベテランの二人がペアを組んで事件を解決していく。河合麻依(かわい・まい)は藤聖子(ふじ・せいこ)から色々なことを学び成長していく。

藤先輩は女性として新人の河合に男性警官の中で気を付けなければいけない事とかをさりげなく教えてくれる優しさが感じられる。

現実の女性警官の事はあまりよく知らないけれど、きっと想像以上に大変なんだろうと思う。

男性警官の多い中、こんな素敵な女性警官に指導してもらえたら新人警官もきっと安心して仕事もできて素晴らしい警官になれると思う。

仕事を辞めるつもりで辞表まで書いていたのに、後輩を指導する先輩の行動や言葉によって少しづつ変化していくのだから。

話の中で、似顔絵を描いたことがないのに、似顔絵を描くことになって上手くはないんけれど犯人逮捕に結びつく。

それもまた一つの仕事として上手くいっている。

その絵が個性的で面白い。

 

どの仕事に就くにしても、人と人との関わりが人生を左右するのは実体験としてあります。

良き人に巡り合えますように!

この漫画を見て人とは何か自分とは何か考えてみた。

つまるところ自分が良き人になれるようになる、なりたいと思った。

事件は大小関わらずいつもどこにでも起きていてそれでも何もなかったように1日は終わり明日は来る。

何もなく平凡に過ぎる日こそ幸せだと苦しみや悲しみを知って初めて気付く。

警察官のお仕事が暇になって世の中が平凡で平和でありますように!

原作紹介 ハコヅメ~交番女子の逆襲~                 作者秦三子 講談社「モーニング」連載中をもとにドラマ化!

ハコヅメ~たたかう!交番女子~ 日テレ 2021年7月7日放送始まり

女性新人警官 河合麻依(カワイ・マイ)

永野芽郁(ナガノ・メイ)さん

生年月日 1999年9月24日

出身地  東京都

事務所  スターダストプロモーション

職業   女優

 

元刑事部のエース 藤聖子(フジ・セイコ)

戸田恵梨香 (トダ・エリカ)さん

生年月日  1988年8月17日

出身地   兵庫県

事務所   フラーム

配偶者   松坂桃李(マツザカ・トウリ)さん

この二人がペアを組む

毎週の水曜日夜10時日テレ系にて放送

ドラマは終わってしまったけれどとても面白かったです。

また再放送したら観たいです!

特に感動した場面は、河合が車にひかれそうになった時に藤先輩と交番所長伊賀崎(ムロ・ツヨシ)の必死に河合を心配する場面が最高でした。

心打たれました!


ハコヅメ 主題歌は milet (ミレイ)さんが歌う「Ordinary days」

milet(ミレイ)の新曲 「Ordinary days」

8月4日 (水)最新EPとしてCD発売

感想とおまけ

この漫画の中で教えてくれたことがある。

泥棒が狙うのは子供が自転車の二人乗りをしているのをよく見る街だとルール違反ができると言う事は周りの人が注意しない泥棒みたいな人が悪いことをしやすい。

挨拶が活発な町は地域の人が自分たちの住んでいる環境に関心が高いから、顔を覚えられるといけないので悪いことを避ける。

みなさんが守るひとつひとつの小さなルールは確実にこの街を守っているんです。

(ハコヅメの漫画より)

ルールを守る事の意味をあらためて理解できました。

小さなことでも、ルールを守る事で犯罪を防ぐことにつながること、自分を含めて周りの人たちが守られる事を小さな子供たちに伝える事が本当に必要だなと思いました。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました